ふわふわのおうち
- 計画中
- 建築中
- 完成
- 施主の本音
計画中
着ぐるみ制作とイベント会社をされている、Kさん。
地域の子供たちのために開かれた家を建てたいとの素敵な計画。
過去に本社と別荘を民家で設計施工させて頂き、今回で3回目のご依頼!!
本社の社屋内観
別荘外観
いずれも木の香りいっぱいの民家の家作りを気に入って頂けたようで、なんとも嬉しい限り。
信頼と素敵な志に精一杯応えなければ!と気合が入ります!
早速敷地調査を開始。
旧街道と川沿い沿った広々三角形の敷地、敷地の真ん中にはソメイヨシノの大木。
「この桜は残したいね。」とKさん。同感です。
さっそく樹木医さんに相談をし、木の状態をチェックしてもらう。
ちょっと痛みはあるけれど、適切に処理すればまだ大丈夫との事、一安心。
敷地には高低差があり、大きな桜の木を残した施工と予算の調整が必要ですね。
ここで求められたご要望をまとめるとこんな感じ。
・子供が集える大きな空間
・川沿いの防災(過去に増水したことがあるそう)
・広い駐車場とお庭
という訳で、駐車場と広さを確保して、
大きな建物なので価格を抑えるために金属の外壁材で屋根と壁を覆っちゃおう。
倉庫っぽくなると楽しくないので、親しみやすい家型の形がいいかなー。
用途の違う部分を分けて~、間はパーゴラで気持ち良い空間を作ってー。
桜に対して大きく開口を設けてー。
完成したファーストプラン。
シンプルな家型の建物が二つ、桜と景観に合わせてちょっと斜めに。
吹き抜けとお庭との中間領域を沢山設けて、遊びのあるプランです。
ちょっと攻めたプランだけどどうかなぁ~。
「面白いデザインやけど、もう少し床面積が欲しいなぁ~。」
「お庭も広くとりたいなぁ~。」
「建物は用途が違っても一つで大丈夫。」
なるほどなるほど。
では、もっと敷地を効率的に使えるように建物を配置する必要がありますね。
ボリュームの違う空間を一つの屋根に納まるようまとめて。
お庭に対してもアクセスしやすく。
もちろん価格も抑えられるように。
桜の木と敷地に合わせて配置して、構造も丈夫になるように。
検討に検討を重ね・・・
完成しました2ndプラン!
川の反対側から眺めると大きな一つの屋根に見える緩やかな屋根。
桜を囲うように配置したL字型の建物になりました。
木部の意匠もふんだんに使って温かいイメージに。
二階のベランダからの眺めは、桜と川と遠くに見える里山の借景が綺麗ですよー。
お部屋のイメージは、今回CGで作りました。
2階は力強い梁とモダンな納まり。
一階は広々とした空間で子供たちも自由に走り回れます。
軒先を伸ばしてウッドデッキと一体になった空間ができればいいな。
良い家が出来そうですね。ということで実施設計がスタート。
今回の建物は大空間を作り出すためにちょっと難しい構造になっています。
また、集成材を使えば簡単ですが、無垢材でどこまで作れるかチャレンジの意味も込められていました。
さすがに一人で設計するには、時間も労力も足りないので、構造設計事務所※に協力をして頂くことになりました。
※建物の構造を専門に設計する事務所
設計作業はとっても地味で孤独な作業になるのですが、
今回は構造設計の相棒もおり(学生時代の友人でもあるので)、設計に熱が入る入る。
柱の継ぎ方、納め方を大量の資料をやり取りしながら進めます。
気づけば完成した設計図は200枚を超えていました。
さ、準備は万全!
いよいよ施工がはじまります。
- 計画中
- 建築中
- 完成
- 施主の本音
所在地:大阪府茨木市
主要構造:木造2階建て
設計・施工:(株)建築士事務所民家
竣工:令和1年
工期:
敷地面積:
建坪:
延べ床面積:
建物本体工事費用:
本体工事以外に要する費用: