完成
ご両親から受け継いだ木造2階建ての住宅の、DIYを取り入れた工夫あふれるリフォームが完成しました。

元々二間続きの客間だった和室を、大きなLDKに変更。
客間は日当たりが良く一番景色の良い場所に配置されることが多いのですが、
リフォームでリビングに変えることで、居心地よく家族が集える場所になりました。
梁をそのまま表してぐっと高く天井を上げました。

キッチンのカウンターはDIYによる塗装仕上げ。(タカラ塗料のコンクリートエフェクトペイント)
温もりのある無垢の杉板と相性抜群!
キッチンの背面のクロス色を合わせているのがポイントです。

キッチンの床板も水に強いモルタル調のCFタイルを貼りモダンな印象に。
目地をピシッと揃えて、素材感それぞれに引き立てあって美しいです。

あえてキッチンの高さを抑えて、ダイニングの天井高さを強調します。
天井高さが右の建具とぴっちり揃っているのがポイント。
他すべての建具の高さがここを基準に作られています。これだけで見た目もスッキリ。

スイッチはタンブラスイッチをチョイス。
毎日触れる場所だからこそ、質感にはこだわりたいですよね。

洗面脱衣室は既製品を上手に組み合わせてオシャレに仕上げました。
インダストリアルな照明にIKEAの鏡、壁のクロスをタイル調に組み合わせています。
お施主さんのセンスが光りますね。

玄関を入ると吹き抜けのホールが広がります。
元々板張りだった壁を、すべて白いクロスに変えて、
視線を遮る壁を柱表しにすることで広さと明るさを確保。

元々リビングだったお部屋を家族みんなで寝られる大きな寝室へ。
寝室には明るすぎる元々あった大きな窓を塞いで、バックカウンターに仕上げました。
四方を木枠で囲んで、奥の壁の仕上げを変えることで奥行き感のある空間に。
隣の窓も四方枠とチリを揃えて統一感のある仕上がりになりました。

元々キッチンだった場所には、ホールと寝室を繋ぐウォークスルーのクロゼットが。
導線も便利で、収納力も抜群。
配線ごちゃごちゃになりがちなインターネットなど、設備もここに集約できるようになっています。

トイレはシンプルにコルクタイルとアクセントのグリーンの壁
奥のカウンターはキッチン収納の名残を上手に活用したもの。
素材感が際立ちます。





アイデアあふれる素敵なリフォームになりました。
施工途中の記事も随時アップしますね。