木っ端から
2018.05.24カテゴリー: 未分類
こんにちは、柳川です。
昨日20℃まで気温が下がったと思ったら今日は、
また27℃まで上がるそうです。
この気温の変化に体がついていくのが必死なのです
(^_^;)
50代になって思うこと、体力の低下ですね・・・
ちょっと真剣に運動すること考えよ、と思うこのご
ろです。はい。
昨日、木族6月号の原稿締切でした。なんとか間に
合いました。ほっ(^_^.)
それで先月柿渋のトミヤマさんへ伺った際に購入し
てきた「柿渋せっけん」をやっと協会HPの自然素
材取扱商品のページにあげました。
結構いい感じですよ。お値段はまあまあの価格では
ありますが、トミヤマの女性社長がしきりに
「臭いをすごく取ってくれるんですよ。加齢臭に効
果あるんで、ご主人にぜひ使ってもらってください」
って言ってはったのがとても笑えて・・・
旦那の枕カバーの臭いが洗濯してもなかなかとれな
いので、今度使ってみようかと思ってます(笑)
そうでした!
柿渋ツアーの時にご参加いただいたHさま。
ご自分でいろんなものを創っておられて、その時に
も確か柿渋を塗ろうと「茶さじ」かなにかをつくっ
て来られていました。
ツアーのお土産として、スギのフローリングの木っ
端をみなさまにプレゼントしたところ、こんな風に
活用してくださいました。
『頂戴した杉板ですが、額と箸置きに柿渋の2倍希釈を
3回塗ってい
カツラ、
な仕上げになるのかと思い、試させていただきました。
(頂戴した板1枚、フル活用です。)
手前のは、ホオ材の茶さじです。』
とメールでお知らせいただきました。
しかも手前の葉っぱの形の茶さじは葉脈やギザギザまで
とても細かい仕上げになっています。
こんな風に使っていただいて、木っ端が生まれ変わったようでとても嬉しかったです。
ありがとうございました!!
※「ブログ村ランキング」に参加していますので、よろしければ下の「国産・地域材」アイコンのクリックをお願いします。