ホオの木のまな板
2020.10.17カテゴリー: 事務所便り
こんにちは、柳川です。
もう10月も半ば、1週間がとても早く過ぎていく気がします。
例年ですと、10月の最後の日曜日は大阪桜ノ宮で近畿中国森林管理局主催の
「水都おおさか森林の市」が行われます。
が、今年はコロナの関係で中止になりました。
・来場者数が5千人以下であること。(例年は3万人来場)
・密にならないように努め感染防止対策を徹底すること。
・そして「大阪コロナ追跡システム」が導入されていること。
などイベント実施にあたっての条件が7月末の時点で出されていたようです。
で、最終決定の1ケ月前に政府からの方針にもとづき大阪府から
イベント自粛を求められ、中止が決定しました。
さびしいですね~。
来年は開催出来ることを願うばかりです。。
数年前にその森林の市で買った「ホオの木のまな板」。
設計のHさんに勧められて、18×28の小さなまな板を購入し
サブのまな板として使ってきました。
メインにはヒノキのまな板を使っていたのですが、
なんかホオの木のまな板の方が好きで、ついついそちらを使う事が多くて(;^_^A
黒ずみも気になってきたし、確か送料だけでメンテナンスを無料で
してくれると言ってたし、、
ってことで、メンテンナンスに出しました!
(出す前の写真を撮り忘れた~)
右側がメンテナンスにだしたまな板です。
表面も裏面も削っているので前より5ミリほど薄くなり、
角が特に黒ずんでいたのですが、丸く綺麗になって帰ってきました(^^)
で、この際大きめのも購入しちゃいました~!!(左のまな板)
HPに載っていた36×22を希望とメールしたら、在庫で35×22があるので
2000円でいいです、とお安くして頂きました。
ホオの木はモクレン科の落葉樹で、日本の広葉樹では最も大きな葉をつけるそうです。
乾燥後の狂いが少なく、刃当たりがよいという特性から刀の鞘(さや)やまな板に
適しているのだとか。。
だから、切りやすいんですね。
まな板を洗った後も、横に置かず縦に置くことで水切りがよいのだとか。。
木が立っている時と同じ木目の方向に立てることで(地面から水を吸っているので)
水が抜けやすく乾燥しやすくなるそうです。
(今まで何も考えずに置いてたから、あんな黒くなったんだ・・・)
まだまだ、木のこと、勉強することがいっぱいです!!
でも、ほんとホオの木のまな板、いいですよ(^^♪
私がお世話になったのはこちらです↓
※「ブログ村ランキング」に参加していますので、よろしければ下の「国産・地域材」アイコンのクリックをお願いします。