DIARY現場日記

伊丹市O邸  床施工の流れ

2009.11.18カテゴリー: 未分類

もうとっくに仕上がっている現場ですが、
床施工の流れを写真で追ってみました。

土台・大引き ※参照 の上に
「根太」という床材の下地を等間隔で敷き並べた所。

土台・大引きにN120釘(12cmの鉄釘)で根太を留め付けています。
根太打ちが終わったら、次は床下の断熱材を根太の間に敷き込み。
下へ落っこちないように「断熱クリップ」という金物で引っ掛けして
固定してます。(ちょっと小さくて見えにくいですが)

床下点検口や床下収納などがある場合は、このように根太でしっかり
下地組みして開口を造ります。

フローリングを貼り出している所です。
貼りだす前の下準備で、部屋に対しての割り付けを考えたり、柱が化粧
で見える場合は足元を欠き込んだり、この写真のように「上框」を先に
付けておかないといけなかったり・・・
何でもそうですが、入念な下準備が奇麗な仕上がりを決めるという事だと
思います。
大工さんの(数多くある)見えない苦労の一つではないでしょうか。


このあと、しばらくの間工事が続くので、フローリングを貼った後は
傷・汚れ防止のため「すぐに」養生します。
ので、引き渡し前の洗い工事までの
工事期間中フローリングが見れるのは、「貼った直後のみ」です。
期間は大分飛びますが、洗い工事終了後です。
民家の標準仕様では、この杉の無垢フローリングにAURO社の天然WAXを
塗っております。