DIARY現場日記

ゆすはらツアーへ(2日目)

2018.11.17カテゴリー: 事務所便り

ゆすはらツアー2日目も、お天気は良好。

いざ四国カルスト高原へ。

 

 

バスの窓からじっと景色を眺めながら登っていったのですが、

残念ながら雲海はみられませんでした。

前日と朝の気温差が激しいと雲海が見られるそうですが、、、

冷え込みがたりなかったのでしょうか。

 

 

カルスト高原は、見事な青空でした。

 

 

風もなく、風車も回っていませんでした。

いつものように記念撮影。日が燦々とさして眩しい~

お天気が良すぎましたね、今年は。

 

ゆすはら町内にもどり、まずは三嶋神社へ。

 

 

梼原の語源となった「梼の木(ユスノキ)」もこちらで見られます。

 

 

このすぐ横に「坂本龍馬脱藩の道」が通っています。

 

 

神幸橋(木橋)を渡り、歩いてすぐのところに

隈研吾さん設計の「雲の上の図書館」がありました。

 

 

今年5月にオープンしたばかりで初めての訪問です。

 

 

こちらは段々の空間で棚田をイメージしているとか。

 

 

 

天井からの木組みは樹木を連想させ、まるで森の中のようです。

 

地元の木材をふんだんに活用した空間で、靴を脱いで入るので、

床に座ったり、寝そべったりと自由に楽しめ、

木の床の感触やぬくもりをじかに感じれます。

 

 

こんな気持ちのいい空間でゆっくりと本を楽しみたいですね~

 

図書館の後は、「まちの駅 マルシェ」でお買いものです。

 

 

みなさん、ゆすはらの野菜や果物などをたくさん購入されていました。

 

 

次に、梼原の庁舎を見学。

平成18年に完成したこちらも隈研吾さん設計です。

1階ホールには梼原町伝統の茶堂が設えられたり、

ガラス面は全面開くことができ、イベント会場として使えたりと

いろんな工夫が施されています。

 

 

そして、高知県唯一の木造芝居小屋の「ゆすはら座」へ。

昭和23年に建てられ平成7年に修復し移築されました。

 

 

隈さんが木造建築に関わるきっかけとなったのが、

このゆすはら座を見て感銘を受けられたからだとか。

すごい建物なんですね。

 

町保護有形文化財として保存されていますが、いまでも

芝居や歌舞伎、映画の上映などに利用されているそうです。

 

 

そして最後は、雲の上のギャラリーを見学。

温泉とホテルを繋ぐ渡り廊下です。

 

 

 

梼原町の建物についての詳しい資料が展示されていました。

 

この後は、くさぶき食堂にてお昼ごはんをいただきました。

 

 

 

ちょっと最後は駆け足になりましたが、昼食を済ませた後

西村さんとお別れし、梼原町をあとにしました。

 

少人数でしたがその分みなさんとコミュニケーションが取れ、

楽しいお話もたくさん聞けたツアーでした。

 

ご参加いただいたお客様、ゆすはらの皆様、ありがとうございました。